VirtualBoxをCUIで使う

とりあえず、CUIでゲストOSをインストールするまでのメモです。
VirtualBoxはインストールされているのが前提です。
CUIの操作では VBoxManage コマンドを使用します。


以下の例は、Ubuntuをインストールする時のログから作成しています。


環境:
ホストはFreeBSDで、VirtualBoxportsからインストール。
バージョンは 3.2.12。
ゲストの画面表示はVNCを使用する。

仮想HDDの作成

# VBoxManage createhd --filename ubuntu --size 20000 --remember

VM定義の作成/設定

# VBoxManage list ostypes
# VBoxManage createvm --name ubuntu --ostyle Ubuntu --register 
# VBoxManage modifyvm ubuntu --memory 768 --vram 16 --acpi on --ioapic on --hwvirtex on --nestedpaging on -- cpus 1 --boot1 dvd --boo2 disk --nic1 bridged --nictype1 virtio --cableconnected1 on --bridgeadapter1 re0 --macaddress1 auto

list ostypes でOS定義をしらべて、createvm の ostype オプションに指定する。


設定補足:

  • メモリ: 768MB
  • VRAM: 16MB
  • ACPI有効
  • IO APIC有効
  • CPU数: 1
  • HW仮想化支援有効
  • ネステッドページング有効
  • 起動ドライブ1: DVDドライブ
  • 起動ドライブ2: HDD
  • NIC1

VMにHDDをセット

# VBoxManage storagectl ubuntu --name ide --controller PIIX4
# VBoxManage storageattach ubuntu --storagectl ide --port 0 --device 0 --type hdd --medium ubuntu.vdi 

VMにインストールディスクをセット

# VBoxManage openmedium dvd /path/to/installdisc.iso
# VBoxManage storageattach ubuntu --storagectl ide --port 1 --device 0 --type dvddrive --medium /path/to/installdisc.iso

openmedium は 4.0 からは不要らしい。

起動

nohup VBoxHeadless -s ubuntu -n -m 12345

オプションの -n でVNCを有効にし、-mでポートを指定。
VBoxHeadless コマンドで起動する場合は、プロセスがシェルから切り離されないので nohupコマンドで起動する。
VBoxHeadless で起動した場合は、 VBoxManage で設定を変えることは出来ない模様。

VBoxManage startvm ubuntu --type headless

で起動すると、デーモン化されるらしいが、VNCサーバを有効にするオプションは不明。


起動後はリモートからVNCビューワで接続後は、GUIでインストールする場合と同じ。


同じ方法で、Windowsもインストールできることを確認。
ただし、GuestAdditionsをインストールするまではマウスの位置がずれる模様。